趣味、料理、ブログにて。

趣味や料理なんかを色々と書き綴っていきます。

元飲食店員が予測するコロナ禍後の飲食での働き方とか

久しぶりに記事を書きましょう、たまには真面目な事しないとですねw

てな訳で今回はコロナ禍後の飲食での働き方予想という事でいきましょう

飲食で働いてた時期とそこから離れたからこそ見える物ってのもあると思いますので与太話程度に見てもらえるといいかも

最初に言いますがあくまでも一個人の考察と感想です、適当なこと言うなと言うのは受け付けないのでご了承下さい

 

 

1:人がいると言う事自体が店の差別化要素になる

 

今後この点は差別化要素になるんじゃないかと思うところです

飲食における費用がかかるところは原材料費(いわゆる原価)、施設利用費(光熱費やテナント料)、人件費がメインなのですが、原価やテナント料は削るのは無理、光熱費も節約してもほぼ無理という現状、目に見えて削れる部分って人件費になってくるわけです

コロナ禍中もバイトのシフト減らしたり、人数自体を減らしてなんとか回して来ましたがこれ以上削るとなると会社によっては人自体を減らす以外になくなってるところも出てきてるのはニュースにもなっていました

個人的にはニンジャスレイヤーの外食の描写って将来を先取りしてるんじゃないかとも思う部分があります、特に負け組サラリマンが無人スシバーでコイン入れて注文する描写や、金持ってる老人はかろうじて人の手で作られてる回転スシバーに行く描写とか

 

まぁあそこまでトンチキな事じゃなくてもホールは無人で案内と料理運ぶのはロボット、注文はiPad、支払いはスシロースタイル、キッチンにはレンチンした料理をロボットに乗せる担当兼責任者兼皿洗いといればヘルプの2人だけという店が大手チェーンだとデフォルトになっていくと思うんです

なので、個人的な予想なんですが大手チェーンの店員でホールしか出来ない、キッチンしか出来ないって人は将来的に淘汰されていくと思ってます、だってメインの仕事は機会がやるわけですし

人間味がないって怒る人もいるでしょうが会社からすればキチガイクレーマー相手の貰い事故を避けられるわけですし人間味の話するなら将来的にAIなんかがやってくれるでしょう、chatGPTみたいに言語分野も急発展してるので喋らせるシステムがあればいいわけです

流石にゆっくりボイスは無理はありますけどVOICEROIDとかCevioとかあるからできない話ではないでしょう

 

10年前はすき家の深夜ワンオペがメチャクチャ叩かれましたけども、これからは機械を管理する社員がいるだけのファミレスが基本になってくるんじゃないかと俺は思ってます

 

てな訳で大手チェーンと個人店や高級店の1番の違いって人が接客するかどうかになってくるんじゃないかと思ってます、現にすかいらーくグループの店やステーキ宮とかは料理運ぶのはロボットにやらせてるわけですしこれからはロボットがメインになって社員はそれを管理するのとキッチン周りをやるのがメインになるのが大手チェーンの飲食店員になっていくと考えてます

 

 

2:当店はセルフサービスです(調理から片付けまで)

 

これも1に通じる話で、最近韓国のラーメン屋が日本上陸というネットニュースを見た人もいるんじゃないかと

韓国のラーメン(韓国語ではラミョンと言うらしい)って基本的にインスタントラーメンで、無人の店舗で食券買ってトッピングとかも食券で買って自分で作ると言うスタイルの店が一般的なようですが同じスタイルの店が日本に来たわけです

ただ、金払ってインスタントラーメンを自分で作る店を日本に出すのは韓流ゴリ押しに目がくらんで大概マーケティング不足な気はする

 

袋ラーメンじゃなくても中に自販機とか置いてあって冷凍の好きなメニューを買って自分で作るっていうのも今後出てくるんじゃないかとも思います

最近だと冷凍の自販機でラーメン売ってたりとかもあるしその場で食べれるってのは多少は需要があると思うんですよ

 

補充や掃除は外部に委託なり適当に社員にやらせるなりという事であまり人件費を使わないで利益の上げられる文字通りのセルフサービスが実現するというのは経営者からは魅力的なんじゃないかと

無人店はよく盗まれるという話もありますが、そもそも自販機で買うようにするなり監視カメラつけるなりでいくらでもやり方はありますしね!

 

3:現場主義(特にキッチン)の職人気質な人員はハブられる

 

特に大手チェーンのキッチンの人員はこうなると思っています

40代以上のキッチンしかやってこなかったベテランと呼ばれる連中は本当に新しいことが大嫌いで、ずっと自分はこうして来たの一点張りするのばっかりです

今後求められるのは人員や店、ロボットの管理、皿洗い、料理のレンチンくらいになる上で、人の話聞かない、新しいものを覚えない(ロボットの操作とか管理とか)人員が必要かと言われるといりませんよね?

かと言って個人店なんてそんなにポコジャカ出来ませんし管理職に上げた所で何も出来ないという不良債権の出来上がりです

そもそも今の飲食の幹部なんてパワハラの温床で上がって来た連中だからここまでひどい事になってる会社が大多数なんじゃないですかね?

 

 

色々と意見を述べましたが、正直1番終わってる業界は飲食だと思ってます

去年、某転職サイトで底辺職13選というのが発表されて炎上しましたがその中でもブッチギリじゃないかとも

介護とか保育はまだ国が介入する余地がありますが、飲食はそれすらもないわけです

最近のニュースで飲食、宿泊業界が人が足りないの!助けて!って内容のニュースがありましたが個人的には残当とだけ言っておきます

バイトに関してはシフト入れない、入っても時間切られると何一つ良いことはありませんでしたし、その尻拭いする社員がしんどい目を見て帳尻合わせるという事になってましたし

 

個人的な話になりますが、俺は良い時期に飲食辞めたと心の底から思っています

去年のお盆直前に辞めたのでそこからカレンダー通りに休めましたし、仕事の時間も減った上に休みも給料も増えました

前の会社に関しては、労基に突き出そうと相談しに行くくらい追い込まれていたのもあったんですが、組織も人員も底辺の集まりだったんだなと

言い方悪いですが、飲食しか知らない奴が働き方ややり方に関してあーだこーだ言うんですから話し合うだけ無駄だったとつくづく思うわけです

 

最後になりますが、待遇と働き方を根本的に変えないと飲食=底辺職という見方は一生変わりません、まぁ現状の飲食業界で変わろうとするのは無理でしょうけどね!